そのおしゃぶりいつ止めさせるべきなの!?

保育

赤ちゃんの指しゃぶりは、お腹にいるときから始まっており、ミルクを飲む練習をしているのです。
そんな指しゃぶりも、いつまでやるのかな?歯への影響はあるのだとろか?
と、どうやってやめさせていこうかと頭を悩ませているか方も多いのではないでしょうか。

今回は、指しゃぶりを効果的に、子どもに負担をかけすぎずに
やめられるような方法を紹介していきたいと思います。

指しゃぶりとは?

赤ちゃんの指しゃぶりは、ミルクを飲む練習としてお腹にいるとから始まっています。
口に触れたものを無意識に吸ってしまいます。

生後2~4ヶ月の赤ちゃんのほとんどがしています。
1歳~2歳ではおもちゃで遊ぶ時間が増えてきます。

眠いときや、退屈な時間など限られた時間に吸うことが多いでしょう。

歯並びに影響するのか?

指しゃぶりが続くと歯並びに影響する!と、言われていますね。

2歳頃までにやめる子が多いと言われていますが、
3歳頃までにやめることができていればその後の歯並びに影響することは少ないようです。

3歳をすぎても指しゃぶりをしていると、出っ歯になったりと歯並びに影響してきます。
乳歯だから大丈夫だと思っている方も多いかもしれませんが、
骨自体が歪んでしまうので永久歯にも影響があると言われています。

指しゃぶりの対応を考えるタイミングは?

先ほど伝えたように赤ちゃんは生理的なものとして見守って行くようにしましょう。
3歳を目標に指しゃぶりを卒業できるといいですね。

3歳になると、多くの子が保育園や幼稚園に通い始めるため、生活環境が大きく変わってきます。
友だちと遊ぶ時間や活動する時間が増えるため、指しゃぶりをする時間が減っていくことが期待できます。

しかし、環境に馴染めずにそれが心理的なストレスとなり、不安を解消するために指しゃぶりを
やめられない子も中にはいますので子どもの様子をよく知ることは大切です。

園での様子を先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

指しゃぶりをやめさせる効果的な方法

声かけ

指しゃぶりは眠くなるとき、退屈なときにすることが多いのでまずは日中の退屈なときに吸っている時間を短くしていきましょう。
「指吸わないよ」と、手をどけてみたり、他の遊びに誘ってみたり、特に効果的なのは手や指を使う遊びを積極的に取り入れていくことです。

スキンシップを多くとる

指しゃぶりは退屈しているときにすることが多いです。
なので、スキンシップを多く取るようにしてなるべく退屈な時間を作らないようにするのもいいかもしれません。

実際には、家事をしたりとなかなか難しいこともありますね・・・。

絵本を読む

言葉を理解できるようなら、絵本も効果的です。
Hana先生の周りのママたちも絵本で卒業している子が多くいます。

オススメの絵本は「ゆびたこさん」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆびたこ/くせさなえ【1000円以上送料無料】
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/10/8時点)


読み終わった子は自分の手をじっと見つめて、いろいろと考える様子がありました・・。
絵本なら、自分から意識して「やめよう」と思うことができますね。

指に絆創膏や、塗り薬を塗ってみる

指しゃぶりをしにくくなる方法として、絆創膏や、専用の塗り薬もあるようです。
ただ、塗り薬は初めは「苦い」と、言っていた子も慣れてしまって、気づいたら吸っているなんてこともあるようです。


まとめ

指しゃぶりは、幼い頃は生理的なものから始まりますが、
大きくなってくると歯並びにも影響してきますのでできたらやめさせたいですよね。

しかし、無理にやめさせると次はそのストレスで爪を噛んだりということがありますので、
いろいろ試してみてパパもママも子どももストレスなくやめられる方法が見つかるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました